海外に住んでいると、日本みたいに簡単にアルバイトやパートを見つけることは難しいです。
それにビザの関係もあって、海外に留学して勉強している方などは、お小遣いを稼ぐために働きたくても合法的に働けないといった状況の方もいると思います。
そんな方に向けて、今回の記事では、海外留学している方、海外に在住の方に向けて、海外に居てもできる副業を僕の知っている限りまとめました!
【ブログ】
海外にいてできる1番おすすめの副業は「ブログ」です!
海外に住んでいる、又は海外に住んでいた人は、海外で生活したことがある人だけが持つ「ユニークな経験」や「リアルな海外情報」がブログの記事として書けます。
現地での生活や、現地の情報、日常の事などが記事のアイディアとなるのが最大のメリットです!
現在、これだけインターネットが身近になってきった時代でも、日本語で探せる海外情報はまだまだ少ないです。
日本人の多く訪れるアメリカ、カナダ、イギリス、オーストラリアなどはある程度の情報は出回っていますが、マイナーな国はまだまだ手つかずの状況です。
例えば、アフリカや、東ヨーロッパの方はほとんど情報がありません。
最近ではよく「ブログはもう稼げない」などの口文句みたいなのをよく耳にしますが、それは本当なのでしょうか?
「ブログが昔よりも稼ぎづらくなった」というのは、あながち間違っていません。
理由は、現在は多くのブロガーが参戦してきていて、ある程度のスキルを身に着けなれば競争に勝てないからです。
なので、ブログといっても、有名人ではない限り日記ブログはほとんど収入にはつながりません。
そしてもう少し言うと、日本でのネタ / アイディアがかなり出し尽くされてきたので、実際に今からクレジットカードや電化製品のレビュー、アニメ情報など誰でも書けるような日本国内のネタというのはすでにプロ級のブロガーが独占していて、彼らに競争して勝つのはなかなか骨が折れる道のりとなるでしょう。
しかし、冒頭でも少し触れましたが、海外に留学している人や、海外に在住している日本人にとっては、日本語で探せる海外情報はまだまだ少ないので、競争率が低くなり海外ブログで稼いでいくにはまだまだ穴場だと僕は思っています!
〜メリット〜
- 不労所得になる。
- 投資額がほとんどかからず、次月の運営費も安く済むので、リスクが少ない。(当ブログの月々の運営費は、1,500円ほど)
- 海外生活のの日常がアイディアとなる。
〜デメリット〜
- 収入につなげるまでには時間がかかる。
〜まとめ〜
自分で開設したブログを収入につなげるためには学ばなくてはいけないことがたくさんあります。
例を挙げると、ブログの立ち上げ方、SEO、IT知識、WEBマーケティング、コンテンツライティングなどなど。
既にある程度 IT の知識があり、ブログを立ち上げることがスムーズに行える方、マーケティングにバックグラウンドがある方、など既に必要な知識を持ち合わせている方は早い段階でブログを収入につなげることができるかと思いますが、全く初心者のステージからとなるとある程度の時間がかかります。
特にコンテンツライティングについては学んでおかないと、ブログを立ち上げてもただの日記ブログとなってしまいいつまで経っても収入につながりません。
学ぶことが多いのは確かですが、裏を返せば、しっかりと知識を付けて正しくやっていけば必ず収入にはなってきます。
そして1番のメリットは、ブログが不労所得となり将来的には運営を続けるだけでもある程度の収入が勝手に入ってくるので非常に効率が良いです。
詳しい「留学、旅、海外ブログ」の始め方については、詳しい記事を現在作成中なので近日中にアップします。
【YouTube】
ブログは書くのが主体ですが、書くのが苦手という方は、自分のYouTubeチャンネルを通して自分の知っている情報などを動画を通して発信していく方法もおすすめの副業です。
〜メリット〜
- ブログと同じでYouTubeも不労所得になる。
- 投資額がほとんどかからず始められ、リスクが少ない。
- 海外生活のの日常がアイディアとなる。
- 動画編集のスキルを学べば動画編集者にもなれる。
〜デメリット〜
- 動画の撮影、編集の知識が必要。(自分で編集をしない場合は、動画編集のための人を雇わなくてはならない。)
〜まとめ〜
手軽に始められ、不労所得に繋がる副業としては、ブログに続いてYouTubeがおすすめです。
YouTubeのアカウントを持っていれば、誰でも無料で動画を投稿でき、動画を取るカメラも今の時代であれば携帯で十分なので、投資額などがほとんどフリーになるのは大きなメリットです。
ただ、YouTubeで収入を得るには広告の掲載をしなくてはならず、その審査に通るためにはある程度のチャンネル登録者数が必要となってきて、その地点にたどり着くまでにはある程度の勉強を費やさなくてはなりません。
特に、YouTubeで稼ぐとなると、動画編集の知識が不可欠になってきます。
だからといって、動画編集のスキルだけあれば人気のYouTubeチャンネルにできるのかと言われると、答えはNOです。
あくまでも動画編集はスキルであり、YouTubeやブログで一番大事な事は「アイディア」です!
ユーチューバーやブロガーは、ただ言われたことをこなしていく会社員ではありません。
毎日決められたタスクが与えられるわけではなく、ユーチューバー、ブロガーとは、自分でアイディアを出しそれを具現化していくクリエイターです。
具現化していくプロセスには動画の撮影、編集のスキル、ブログの場合はライティングのスキルが必要になりますが、それはあくまでアイディアがコアになってくるので、アイディアがなければ何もできません。
海外留学、旅をしている人、海外に住んでいる人のメリットは、日本人が知らない世界の事をたくさん知っていて、それがネタ / アイディアになる点です。
日本であれば誰でもコーヒー、ビールの頼み方ぐらい知っているのでそれはネタにはなりません。
でもそれが、イタリアでイタリア語であったり、メキシコでスペイン語であったり、海外でのオーダーの仕方であれば、多くの日本人は知らないのでとても良いネタの一つになります。
海外でのごく普通の日常がアイディアとなるのは海外にいる人の最大のメリットです!
〜おすすめの動画編集が学べるオンラインスクール〜
動画編集を学ぶには、Udemyというオンラインコースがおすすめです!
Udemyでは自分の好きな、学びたいコースを自由に選択して購入するので、高いお金を払って学校に通い1から10まで学ぶ必要はなく、効率的に自分の必要な知識のみを学ぶことができます。
2,最短1ヶ月で動画編集スキルが身につく!【クリエイターズジャパン】
3,オールジャンル対応の動画編集が習得できる【副業の学校 動画クリエイター講座 】
【ライター】
上記で紹介した、ブログを自分で開設して収入につなげるという1から自分で解説し運営していくのが大変だと思う人は、ライターとして、すでに存在するブログなどに記事を執筆して固定給を貰うという手段もあります。
平均報酬は記事の内容や雇用者によってかなりピンきりになります。
ネットでは、初級から中級のライターの人の相場は、一文字 0.3~0.5円 = 1記事3,000字とすると900円〜1,500円と時給に換算すると悪くはないように思いますが、僕の経験上、経験が浅いうちは1文字0.3円ですら仕事を見つけることはかなり難しいように思います。
本当に安い依頼だと、1記事300円とかもありますので、ある程度の収入を毎月確保していくのは簡単ではありません。
ただし、ライティングのスキルを磨きプロ級のライターにまでなると、フリーランスのライターでも月30,40万円稼ぐ人もいるようなので、スキルアップと経験を積んでいけばライティングだけでもある程度の収入を得ることは可能なようです。
〜メリット〜
- 自分でサイトを立ち上げる必要がない。
- ITの知識が全くなくても良い。
〜デメリット〜
- 決まった額しか収入にならない。
- フリーランスとしての報酬は雇用者による。
〜ライター募集〜
当ブログ「World Map Japan」では海外経験のあるライターを募集しています!
詳細は下記の記事に載っていますのでぜひ興味のある方はチェックしてみてください!
【FX】
FXは海外で生活する日本人にとってもおすすめの副業です。
〜メリット〜
- スマホ一つで簡単にできる。
- 24時間いつでも取引可能(土日を除く)。
- 少ない元手で取引ができる。
- アプリでお金を使わずに練習ができる。
- 世界の情勢が分かるようになる。
- お金の知識が身に付く。
〜デメリット〜
- ある程度のリサーチが必要。
- 楽をして稼げるものではない。
- 為替変動が気になって、生活や仕事に集中できなくなる人もいる。
〜まとめ〜
FXについて詳しくは下記の記事を参照にしてください。
これからFXを始めようと思っている方向けにとても詳しく説明されています。
【オンライン英会話講師】
もしも高い英語力を持っている方は、オンラインでの英会話講師の仕事が需要が多くありおすすめです。
最近ではオンラインでの英会話が流行っているので、パソコンと安定したインターネット環境さえあれば世界のどこに居ても英語を教えて収入を得ることができます。
〜メリット〜
- リモートで活動できる。
- 経験を積むとかなり良い時給に設定できる。
〜デメリット〜
- 安定したインターネット環境と授業に支障が入らない仕事環境の確保が要求される。
- フリーランスとして始める場合、経験がない初期は授業料を低めに設定せざるを得ない。
- フリーランスとして始めた場合、生徒が集まるまで安定した収入にならない。
〜英会話講師として登録できるサイト〜
- Preply
- WorldTalk
https://www.worldtalk.jp/p/apply
- eigox
https://eigox.jp/info/recruitjp
- Amazing Talker
https://en.amazingtalker.com/apply-to-teach/japanese?city=vietnam#how-to-use
【英語添削講師】
英語を教える以外でも、英語のスキルを活かして英語の添削講師になるということもできます。
最近では、英語添削アイディーという英語添削サービスが人気を増してきていて、需要の増加に伴い常に添削講師を募集しています。
〜メリット〜
- インターネット環境さえ確保できればどこに居ても働ける。
〜デメリット〜
- 英会話講師よりも高いライティングスキルが要求される。(アイディーで必要とされる英語力はTOEIC900点以上・又は英検1級)
英語添削講師になるなら英語添削アイディー
【日本語講師】
日本に興味を持っている外国人は世界にたくさんいるので、日本語を教えることで収入を得ることもできます。
〜メリット〜
- 第一言語である日本語を教えて収入にできる。
- 個人で教える場合には無資格でもOK。
〜デメリット〜
- 需要は多くはない。
〜日本語講師として登録できるサイト〜
- JapaTalk
https://www.japatalk.com/recruit.php
- cafetalk
https://cafetalk.com/tutor/page/recruitment/languages/japanese/?lang=ja
- Amazing Talker
https://jp.amazingtalker.com/apply-to-teach/japanese?city=vietnam#how-to-use
- Language Japan
https://www.languagejapan.jp/WTE/preg.cgi
- Preply
【ITの仕事】
IT業界のピークはまだまだ見えません。
IT化がこれだけ進み、今や誰もがスマホを使い、インターネットが私達現代人の生活に無くてはならないものとなるなか、不思議な事に、若い世代を中心としたIT業界離れが進んでいます。
経済産業省の「IT 人材の最新動向と将来推計に関する調査結果」によれば、2030年には約79万人のIT人材が不足するとのことです。
裏を返せば、それだけITの仕事の需要があるということ。
ウェブデザインやプログラミングのスキルは、高いお金を払ってわざわざ学校に通う必要はなく、多くの人がオンラインで学んでいます。
もちろん学校に通って学ぶというのも1つ手段ですが、副業としてやっていくのにフルタイムで学校に通うのは時間的にも厳しいでしょうし、自分がIT業界で働いていきたいか定かではない時点で学校の費用を出すのはリスクが高いです。
なのでおすすめは、Udemyなどのオンライン学習サイトで自分の学びたいコースを学び、徐々に空いた時間でスキルアップを図り、フリーランスとして少しずつ仕事を取っていくのがリスクが少なく合理的な選択かと思います。
〜メリット〜
- フリーランスになればリモートでどこにいても働ける。
- スキルさえ身につければ仕事に困ることはない。
- 需要が高い。
〜デメリット〜
- スキルを身につける必要がある。
IT学習なら世界最大級のオンライン学習サイトであるUdemyがおすすめです!
筆者である代表の Kaito も、UdemyでSEO、ウェブマーケティング、動画編集、ウェブデザインを学んでいます!
自分の必要な知識のみを学ぶことができ、購入したコースはタブレットでも見ることができるので空いた時間に効率良く学習を進めることができます。
未経験からプロのWebデザイナーになる! 400レッスン以上の完全マスターコース
【最後に】
副業といっても、楽に簡単に稼げるような副業はなく、今の時代どの副業もある程度のスキルアップが必要となってきます。
一定の収入が毎月入って来るまでにはある程度の時間がかかってきますが、誰の予想もしていなかったコロナのような状況も、これから先いつまた起こっても不思議ではない世の中なので、副業を始めることに合わせて自分のスキルをもう1つ持っておくことは大事なことだと思います。
有り難いことにスキルアップといっても、今の時代はオンラインである程度の事は学ぶことができますので、スキマ時間などを有効に使って効率的にスキルアップが望めます。
コロナの状況がまだ落ち着かない状況ですが、家で過ごす時間が多くなった今の時間を有効に利用して、副業の為のスキルアップをしてみてはどうでしょうか?

KAI(World Map Japan 代表、マーケティング担当、ライター)
在住国:現在エストニア在住、過去カナダに5年間在住
海外歴:7年
今までに訪れた国:32カ国
話す言語:英語、スペイン語、エストニア語(勉強中)
資格:英検1級、TOEIC940
ひとこと:世界各国の全ての情報がこのサイトで閲覧できるよう日々活動していますので、どうぞ宜しくお願いします!