留学情報

【海外留学】日本の無犯罪証明書の取得方法

ワーキングホリデーや学生として海外に留学する際に必要となるのがビザ。

そして、ビザの取得には国によって指定された様々な書類の提出が要件とされますが、その中の代表的な1つが無犯罪証明書です。

ポーランドやドイツみたいに、無犯罪証明書の提出がビザの取得に義務付けられていない国も少なからずあります。

後は、学生ビザ、就労ビザ、ワーキングホリデービザなど、ビザの種類によっても必要な書類が変わってくるので、必ずしも海外留学に行く人皆が無犯罪証明書の提出が必要というわけでもありません。

ただ、僕の経験上、ほとんどとは言いませんが、かなり大多数の国ではビザの取得に際して無犯罪証明書の提出が必須となっています。

ということで、今回は日本の無犯罪証明書を日本国内から取得する方法について紹介していきます!

日本での無犯罪証明書の取得は、特に難しいこともなく無料で取得できるので、イージーな必要書類の1つです

 

【無犯罪証明書とは何か?】

無犯罪証明書とは、文字通り「犯罪経歴の無いことを証明する書類」です。

もちろん、犯罪経歴がついていると、「無犯罪証明書」ではなく「犯罪証明書」となってしまいますが、ほとんどの人は大丈夫でしょう。

日本で生活すると「無犯罪証明書」という言葉自体めったに耳にすることはないと思います。

なので、初めて「無犯罪証明書」という言葉を聞いた人は、「え?犯罪を犯した証明?」などと困惑する人も少なからずいるかと思いますが、犯罪を犯していない証明の事を言います。

(僕が初めて留学に行く際に、母親に「無犯罪証明書の取得が必要なんだ」と伝えた時のリアクションがまさにこれだったので、一応説明しておきました。笑)

 

【英語では無犯罪証明書の事を何と呼ぶ?】

無犯罪証明書を英語では、「Police Clearance Certificate」、「Police Check」、「Criminal Check」、「Criminal Record」などと色々な呼び名があります。

ニュージーランドでは「Police Clearance Certificate」とは呼ばずに、「Criminal Record」と称すとニュージーランド警察のウェブサイトには記載されていますので、プロセスを始める前に一応頭に入れておきましょう。

因みに、カナダでは皆「Criminal Record Check」又は省略して「CRC」と呼びます。

日本の警察署に無犯罪証明書を取りに行ったときは、看板に「無犯罪証明書・Police Checkの取得はこちら」と書いてありました。

国によって無犯罪証明書の呼び名が違う場合があるということを一応頭に入れておくといいでしょう。

 

【無犯罪証明書の取得ができる場所】

無犯罪証明書は、住民票のある都道府県の警察署で申請できます。

僕は千葉県民なので、千葉県警察で取得しました。

 

【取得期間】

千葉県警察の場合、指紋採取を終えてから1週間後以降に取りに行くことができます。

 

【費用】

無料です。

 

【無犯罪証明書の取得に必要な物】

僕が無犯罪証明書の取得をした千葉県警察では以下のように提示されています。

1,パスポート

2,次に掲げるもののいずれか

運転免許証

住民票の写し(発行日から6か月以内のもの)

住民票記載事項証明書(発行日から6か月以内のもの)

3,証明書の発給事由に該当するか否かの確認に資する文書(後述)

(注意)証明書の発給事由に該当するか否かの確認に資する文書とは、提出先機関等からの要求文書又は必要事項が記入されたビザの申請書などを指します。

千葉県警察HPより引用

上記の1と2に関しては問題ないと思いますが、3の「証明書の発給事由に該当するか否かの確認に資する文書」に関しては注意が必要です。

これは無犯罪証明書を取得する警察署によって規定が違うのですが、警察署によっては留学先の国の大使館から発行された「無犯罪証明書発行要請書」を提出しないといけないところもあります。

その場合は、大使館に連絡してその旨の書類を発行してもらうことになります。

ただし、先にも言った通り警察署によって規定が違うので、僕の行った千葉県警察書では、ビザの申請書に自分の名前と、滞在期間が記入されていれば、それを提示するだけでOKでした。

なので、警察署に伺う前に、事前に電話で必要書類に関して問い合わせることをおすすめします

 

【警察署でやる事】

必要書類を持って警察署に伺えば、後はとても簡単です。

警察の人の支持に従って、申請書に名前、住所、渡航先の国名などを記入し、後は指紋を取るのみです。

この指紋採取も、日本の無犯罪証明書の発行の場合、電子での指紋採取となるので、機械の上で行います。

例えて言うと、プリンターの上で指紋をスキャンする感じです。

手の置き方とか、手順とか細かいやり方がありますが、警察の人が1から10まで全部やってくれるので心配することは全くありません。

5分もあれば指紋採取は終わります。

 

【最後に】

無犯罪証明書と言う言葉を初めて耳にする人は、ビザの申請で無犯罪証明書を取ってきてくださいと言われると少し大変な作業だと思ってしまうかもしれませんが、日本の無犯罪証明書の取得は至って簡単です

海外の無犯罪証明書の取得や、日本国外から日本の無犯罪証明書が必要ということになると、これは少々めんどくさいことになるのですが、これは別話です。

僕は海外を飛び回っている人間なので、今まで何度か千葉県警察で無犯罪証明書を取ることになったのですが、千葉県警察の人たちは皆さんとても親切に対応してくれて、作業が本当にスムーズにいきます。

このあたりのスムーズな手続きは日本の素晴らしいところだと改めて感じます。

 

補足:

日本の無犯罪証明書にアポスティーユを付ける必要がある場合は、下記の記事で紹介していますのでそちらをチェックしてください。

【海外留学】日本の無犯罪証明書にアポスティーユを付ける手順

スポンサー




-留学情報
-

© 2023 ワールドマップ@Japan Powered by AFFINGER5