英語学習

【英語学習】英語初心者におすすめのNetflixで観れる海外ドラマトップ5

 

どうも、海外映画、ドラマが大好き、海外映画オタク代表のKaitoです!

前回の記事では英語初心者におすすめのNetflixのおすすめ洋画トップ5を紹介したので、今回は日本のNetflixで見れる海外ドラマ編です!

Listening向上のための洋画の鑑賞の仕方については下記の記事で詳しく紹介しているので、まだチェックしていない方はぜひそちらもチェックしてみてください。

【英語学習】英語のListening力が必ずアップする究極の方法

この方法さえ継続すれば、必ず英語のListeningはアップします!

では早速トップ5から見ていきましょう!

5,ストレンジャー・シングス(全3シーズン)

まずはこちらから!

Netflixオリジナルシリーズの「ストレンジャー・シングス」!

英語でのタイトルは「Stranger Things」。

2016年にシーズン1がNetflixで公開され、またたく間にNetflixオリジナルシリーズの中で最も人気のあるドラマの1つになりました。

欧米での人気とともに日本でも人気が出たので知っている人も多いかと思います。

ジャンルはSci Fi、スリラーになります。

よくホラーとも言われ、怖い映画が苦手な人は見れないなどと聞くことがありますが、ホラーではなくスリラーの方に入ります。

確かにシーズン1で招待がわからない怪物みたいのが出てきるので、最初はそれが怖いと思ってしまうかもしれませんが、すぐに慣れます。

実は映画オタクである僕も唯一ホラー映画が苦手なんですが、(リングとか貞子とか絶対見れません)そんな僕でも余裕で見れました。

シーズン1が出た時カナダではものすごい人気で、皆につられ興味本心で見てみたらあまりの面白さにドハマリして、寝ずに1日で全部見てしまいました。

英語初心者におすすめな理由としては、ストーリーが分かりやすく、主人公たちが中学生なので英語表現が優しいところです。

とにかくひたすらハラハラ・ドキドキさせられて、1シーズン8エピソードあっても全く飽きることなく次から次へと見入ってしまいます。

特にSci Fiが好きな人は絶対にハマる海外ドラマの1つです!

先日、シーズン4が2021年に出ることが公式に発表されたので、まだ見ていないという人は今がチャンスです!

 

4,ママと恋に落ちるまで(全7シーズン)

英語でのタイトルは「How I Met Your Mother」。

ジャンルはコメディー

2005年から2012年まで全7シーズンが放送されました。

日本ではあまり知名度がないかもしれませんが、アメリカの方では大人気です。

1話が20分ほどと短くストーリーも分かりやすいので、気軽に観て楽しめるのが良いところです。

僕はまだ1周しかしてないのですが、友達なんかは普通に3,4周してました。

1話1話が短いので、一度ハマるとドンドン見続けてしまいます。

 

3,モダン・ファミリー(全11シーズン)

英語でのタイトルは「Modern Family」。

ジャンルはコメディー

2009年にシーズン1が放送され、ちょうど昨年の2020年に最後のシーズン11を最後とし、11年という長い幕を下ろしました。

個人的ですが、僕の1番好きな海外ドラマの1つです!

既に4周はしました。

ストーリーがとても良く書かれていて、1つ1つのちょっとしたジョークもちゃんと理由があったりするんです。

タイトルの「Modern Family」を直訳すると、「現代の家族」。

そのタイトルから想像できる通り、ストーリー内容は現代のアメリカの家族のあるあるをネタにしてます。

例えば、子供が携帯から目を離さない、家族喧嘩、ペットの過剰愛護、いじめ、10代のデート、などなど現代では珍しくない日常の問題をコメディーで表現してます。

全て日常生活がベースなので英語表現は分かりやすい方です。

皆よく喋り、キャラクターの個性から長く早く話す場面もあったりしてそういったところは聞き取るのに大変かもしれませんが、子供も多く登場し分かりやすい表現もたくさんあります。

映画オタクからの余談ですが、このドラマは全てiPhoneで撮られているんです!

私達の普段使っている携帯ですよ!?

このドラマは現代の家族の日常を描いたものなので、携帯という日常にあるものを使って撮影する手法がストーリーによく活きていて固苦しくなくて、とても見やすいです。

 

2,フレンズ(全10シーズン)

1994年から2004年まで全10シーズン放送されました。

ジャンルはコメディー

アメリカでは一世を風靡し、私達日本人が「笑っていいとも」や「8時だよ!全員集合」などを観て育って来たように、アメリカ人はこの番組を観て育って来たと言っても過言ではない大レジェンド作です。

日本のテレビでも放送されていたので知っている人も多いですよね。

僕は学校の英語の授業で、アメリカのポップカルチャーの勉強とリスニングの勉強を兼ねて英語の先生がクラスで見せてくれたのを覚えています。

当時はアメリカンジョークがよくわからなくて、正直あまり興味を引かれなかったのですが、海外に移住してから頻繁に会話に出てくるのでこれは見ておかなくてはいけないなと思い見始めたところ、ハマりました。

1つ1つのエピソードは短く、別に前のストーリーを覚えていなくても楽しめるし、とにかく気楽に観れるところが良く、夕飯のときなどに1,2話ずつ見てます。

何度見ても面白く、既に3周はしました。

日本語訳で観てしまったという方も、ぜひこの機会に英語で観てみてください!

英語で観ることで本当のアメリカンジョークが伝わってきて、日本語訳で観るのとはまた違った面白さが味わえるはずです。

 

1,フルハウス(全8シーズン)

英語でのタイトルは「Full House」。

ジャンルはコメディー

1987年から1995年まで全8シーズンが放送されました。

フルハウスは昔日本のテレビでも放送されていたので、日本人でも知っている人が多いのではないでしょうか?

僕も小さい頃にテレビで日本語訳のが放送されていてたまに見ていたのを覚えています。

もう30年ほど前の作品なので画質がちょっと古いですが、ストーリーの内容は未だに共感できることが多いです。

例えば兄弟ケンカであったり、新しい友達の作り方、小学生に上がった時に子供の不安、娘がデートし始めたときの親の心境、などなど。

時代は変わっても家族の中で当面する問題というのは変わらないのだなと観ていて思います。

僕がこのドラマを好きな点は、そんな家族内での問題を1つ1つ親の目線からの解決策をもって対処していき、毎話最後はハッピーエンドで終わるところです。

このドラマに登場してくるキャラクターの半分が子供なので表現がどれも優しく、海外ドラマの中では1番英語が簡単だと思います。

僕の母も英語を勉強したいと僕に相談してきたので、母にこのドラマを字幕なしで観ることをおすすめしてからはハマって毎晩見ているようです。

英語が全然わからない母ですが、字幕なしでも3割ぐらいは何を言ってるか分かるそうです。

とにかく子役の子どもたちがとても良い味を出していて、どんなに疲れた日でもこれを観ると必ず笑わせてくれる、何度見ても飽きない作品です。

フレンズ」と「フルハウス」は外人との会話のネタにもよく出てきますし、あまり興味がなくても絶対に見ておいて損はしないです。

 

【最後に】

ということで今回の記事では、Netflixで観れる英語初心者におすすめな海外ドラマを5つピックアップしてまとめました。

英語初心者でも分かりやすいという視点で選んだのでどうしてもコメディーが多くなってしまいましたが、どの作品も楽しんで観れることには間違いない作品です。

人によっては、海外ドラマは長すぎるので映画の方を好むという人も多くいます。

もちろん個人の好みがあっていいのですが、実は英語学習において海外ドラマは洋画よりもメリットが大きいです。

理由は、海外ドラマの方が日常の出来事が多く含まれており、イコール、日常の表現が多く使われています。

特に今回の記事でピックアップした海外ドラマはどれも日常の出来事がストーリーの内容となっているので、使われている会話は本当にアメリカで日頃よく耳にする表現となっています。

これが映画になると、限られた時間の中でストーリーが展開されていて、フィクションだと特に日常では使わないような単語、表現が使われるものが多いです。

そういった意味で、海外ドラマを観る方が、実際の英会話に最も近いシチュエーションに身を置けると言えるでしょう。

英語学習しなきゃ!と固く身構えず、海外ドラマを観ることで、楽しんで英語のリスニングをアップしていきましょう!

 

↓英語学習の関連記事↓

【英語学習】英語のListening力が必ずアップする究極の方法

【英語学習】コロナの中でもできる「TOEICのリスニングスコアアップ」勉強法

【英語学習】英語初心者におすすめのNetflixで観れる洋画トップ5

最近人気沸騰中の動画配信サービスU-NEXT

英語学習にもおすすめの洋画、海外ドラマが豊富に取り揃えられています!

今なら31日間無料トライアルを実施中!

トライアル後会員を続けると、月額料金は1,990円(税込2,189円)と少し高めですが、トライアル期間の1ヶ月以内にキャンセル手続きをすれば料金は発生しません。

1ヶ月のトライアル中に見れるだけ好きな映画、ドラマを見て解約するのもありです!


 

スポンサー




-英語学習
-

© 2023 ワールドマップ@Japan Powered by AFFINGER5