明けましておめでとうございます。
World Map Japan 代表のKJです。
コロナが終息しないまま年が明け、ついに2021年となりました。
世界ではワクチン接種がようやく始まりましたが、自粛を余儀なくされる生活はもう少し続きそうですね。
そんな自宅で過ごす時間が長い中なので、今回は僕も毎日行っている自宅にいても Listening を鍛えられる勉強法をここで紹介したいと思います!
このリスニング勉強法は、英語のリスニング力を鍛え英語脳を作る方法で、海外を転々とする僕をはじめ数多くの海外移住者、帰国子女の方なども行っている勉強法です。
TOEICはもちろん、英検、IELTS、TOEFLなどの英語のテストにも効果的です。
また、日常の英語を使った生活にも必ず役に立ってきます!
「TOEICなどで Reading の点数は上がっても Listening の点数が伸びずに悩んでる方」
「日常生活でもっと英語を聞いて理解したい方」
必見ですので是非とも最後まで読んでみてください!
【初めに】
詳しい勉強法に移る前に、個人的ですが、言語を勉強する上での大事なポイントを1点だけ紹介したいと思います。
これは英語であろうと、中国語であろうと、どんな言語の学習でも共通です。
それは
言語を習得するのに一番大事なことは「どれだけの時間その言語に触れたか」
残念ながら、IT が進んできて物事が便利に進むようになってきている現代ですが、言語というものは一日二日で習得できるものではありません。
継続的に勉強することもとても大事ですが、1番のポイントになってくるのは、その言語にどれだけの時間触れたかです。
特に Listening は、これが非常に大事になってきます。
英語がペラペラな日本人に会うとよく「英語をどうやって習得したのか」について話す機会があるのですが、多くの方から聞くのは慣れです。
これを聞いて、「英語に慣れろなんて海外にいなきゃできないの!」と言う人がよくいますが、Listening に関しては意外とそんなことはありません。
というのも、確かに Speaking に関しては話し相手がいないとどうも厳しいものがあります。
しかし Listeningは、私たち日本人が机に向かって単語や文法を勉強するように一人でも勉強することができます!
(机に向かってと言うとやや固い表現になるので、ここではソファに座ってリラックスしながら勉強できると言っておきます。)
英語に長時間触れて英語に慣れる=Listeningスキルアップ
これが僕のメソッドです。
前置きが長くなりましたが、このメソッドに乗っ取った詳しい英語の勉強法について下記より紹介していきます。
【海外ドラマ、映画を字幕なしで見まくる】
「字幕なしで!?」
そうなんです。
実は、これが僕が1番初めフィリピンで語学留学をした際に先生から実際に教わった勉強法です。
もっと正確にその時の先生が僕に課した課題は、「洋画を毎日2本、字幕なしで見ること」でした。
もちろんその時全く英語ができなかった僕は、字幕ありで観てもいいのかとカタコトで聞きました。
だって「英語初心者の僕が映画を吹き替え、字幕無しで観ても内容が分かるわけない。」
それが当時の僕の率直な真相。
でも先生からの答えは「No.」
ただその後先生から理由を聞いて納得できました。
その先生曰く、英語の字幕をつけてしまうと、文字だけ追ってしまい聞く方に集中がいかないから。
そして、実際の世界で人と英語を話うときにもちろん字幕は付いてこない。
その通り。
TOEIC や英検、どんな英語の試験を受けても、話し手が何を言ってるか聞くだけで瞬時に理解しなくてはいけませんよね?
一緒なんです。
要は、映画でもドラマでも、字幕なしで観て理解すること、これが実践、本当のリスニング力を鍛えるということ。
↓英語学習におすすめの洋画、海外ドラマは下記記事にまとめました↓
【英語学習】英語初心者におすすめのNetflixで観れる洋画トップ5
【英語学習】英語初心者におすすめのNetflixで観れる海外ドラマトップ5
【ポッドキャスト、オーディオブックで英語を聞きまくる】
映画、ドラマを見る以外の勉強法としては、近年需要の増えてきたポッドキャストやオーディオブックもとても有効な手段です。
これらの利点としては、ランニングをしながら、家事をしながらなど、手を動かしたり他のことをしながら聞くことができる点です。
僕はカナダで仕事をしていた時、通勤時間の20分、毎朝ポッドキャストを利用して英語でニュースを聞いていました。
そうすることで、仕事に着き同僚とその日のニュースについての話題になっても、英語で聞いて英語で理解しているのでパッと内容を英語で出すことができました。
正社員を辞めフリーランスとして活動する今でも、毎日欠かさずBBCニュースのポッドキャストは聞いています。
【洋楽を聞きまくる】
これは好き好みがはっきり分かれるかもしれませんが、洋楽が好きな日本人も多いですよね。
僕は洋画から海外に興味を持ったタイプの人間なのですが、英語がペラペラな友達の中にはジャスティン・ビーバー、テイラー・スウィフト、エミネムなど、洋楽からハマっていって、歌詞を全部暗記したりして英語を習得していった人達もいます。
僕も日常でJ-Popなどを聞くことはほぼ無く、ジムや移動時間など基本的にずっと洋楽を聞いています。
日本の曲を聞く代わりに洋楽を聞くだけでも、洋楽を聞いている時間というのは耳が英語に触れている時間になります!
【終わりに】
英語にまだあまり慣れていない方は、最初の方は英語だけで映画を見たり、ニュースを聞いても全然理解できずパニックになったり、飽きてしまうかもしれません。
ですが、冒頭にも言った通りに、言語習得において大事なのは継続と時間です。
英語で毎日ニュースを30分聞いている人と、聞いていない人とでは、必ず前者の人の方が Listening が伸びます。
英語で毎日2時間テレビを見る人と、毎週1時間しか見ない人では、必ず前者の人の方が Listening が伸びます。
別の記事で僕の英語上達についての経験を載せたいと思いますが、僕は高校ではクラスで下から3番目、「殿堂入りのバカ3」と呼ばれ、何度も赤点をもらい、初めて受けたTOEICは300点ちょっと、ほぼ知識ゼロの地点から始めました。
それが5年で英検1級取得まで英語力が上がり、今ではどの洋画を観ても何を言っているか完璧に理解できることができます。
その大きな理由は、僕が映画が好きで、毎日毎日勉強も兼ねて英語に浸ってきたからだと思っています。
もちろん、海外で生活をしていることも理由の1つですが、平日仕事終わりは2時間夕飯を食べながら映画を観る、週末は予定がなければ朝から晩までまた映画鑑賞と、かなりの時間を映画鑑賞に費やしてきました。
もちろん自分がそれが好きなので全く苦ではないんです。
僕の覚えてきた多くの言い回し、単語はだいたい映画かドラマで覚えたものです。
題名に英語勉強法と書きましたが、映画を観たり、ニュースを聞いたりってソファーやベットでリラックスしながらできますよね?
勉強しなきゃ!と固く捉えずに、毎日楽しみながら英語に触れてみてください!
毎日2時間でも英語に浸れば、1ヶ月に60時間、1年で720時間日本にいても英語に浸っていた事になります。
そうすれば必ず、1年後のあなたは今よりもTOEIC の Listening で結果を出せているはず!
もっと早く結果を出したい方は毎日英語に浸る時間を長くしてみてください!
是非英語を楽しみながら、このコロナ期間を有効に使って Listening のスコアアップを目指しましょう!
↓英語学習の関連記事↓
【英語学習】英語のListening力が必ずアップする究極の方法
【英語学習】英語初心者におすすめのNetflixで観れる洋画トップ5
【英語学習】英語初心者におすすめのNetflixで観れる海外ドラマトップ5
最近人気沸騰中の動画配信サービスU-NEXT
英語学習にもおすすめの洋画、海外ドラマが豊富に取り揃えられています!
今なら31日間無料トライアルを実施中!
トライアル後会員を続けると、月額料金は1,990円(税込2,189円)と少し高めですが、トライアル期間の1ヶ月以内にキャンセル手続きをすれば料金は発生しません。
1ヶ月のトライアル中に見れるだけ好きな映画、ドラマを見て解約するのもありです!

KAI(World Map Japan 代表、マーケティング担当、ライター)
在住国:現在エストニア在住、過去カナダに5年間在住
海外歴:7年
今までに訪れた国:32カ国
話す言語:英語、スペイン語、エストニア語(勉強中)
資格:英検1級、TOEIC940
ひとこと:世界各国の全ての情報がこのサイトで閲覧できるよう日々活動していますので、どうぞ宜しくお願いします!