ハワイ料理と聞くと、最近ではパンケーキや、ロコモコなどの料理が日本でも人気ですよね。
もちろんそれらもハワイの料理のひとつですが、実際にハワイに暮らす人たちが食べる地元の料理というと少し違っていて面白いです。
豚の丸焼きをルーツに持つワイルドな料理や、ハワイに移り住んだ日本人移民の持ち込んだ日本食に似た料理など本当にバラエティに富んでいます。
ハワイを訪れた際にはぜひそういった歴史背景も感じながらお食事を楽しんでみてください。
Contents
【ハワイのスイーツ レナーズのマラサダ】
ハワイには「マラサダ」というスイーツがあります。
観光客にも地元の人にも人気なのですがご存知でしょうか。
このマラサダは日本で言うドーナツのようなもので、ふわふわの食感で周りには粉砂糖がふってあり、種類によっては中に色んな味のクリームが入っています。
ハワイのスイーツというと南国ならではのトロピカルなフルーツを使ったスイーツや、ブルーハワイのシロップのかかったかき氷などを想像する方も多いと思いますので、揚げドーナツが人気というのは少し驚くかもしれません。
マラサダ自体はただの丸いドーナツなのでハワイのデザートとしては見た目は地味ですが、その代わりと言っては何ですが有名マラサダ店のレナーズでは派手目なピンクのショッピングバッグやボックスでマラサダを提供しているので、その箱が可愛いということでSNSに投稿する人も多くこれまた人気です。
マラサダには色んな種類がありますが、まずはオリジナルという中に何も入っていない純粋なマラサダを楽しんでみてください。
そしてお腹に余裕があればぜひハウピアというお味を注文してみてください。
ハウピアとはココナッツミルクを使用したデザートの名前で、簡単に言うとココナッツ味のクリームが入っています。
なかなか日本では見かけないお味だと思うのでおすすめです。
【絶対食べて!カフクのガーリックシュリンプ】
オアフ島の北側、カフクエリアには多くのエビの養殖場があり、新鮮なエビを使用したガーリックシュリンプが有名です。
日本でもハワイアンカフェなどで食べたことがある人もいるかもしれませんが、カフクのガーリックシュリンプは全くの別物と言っても過言ではありません。
カフクのガーリックシュリンプは身が大きくてプリプリで、たっぷりのバターとガーリックでソテーされておりかなり食欲をそそる香りです。
殻がついているので剥きながら食べる必要があり、手もべたべたになるし、少々面倒なのですが、食べ始めるとそんなことはどうでもよくなるくらいに美味しくて手が止まりません!
有名なお店はジオバニやフミズ、ロミーズなどがありますが、ジオバニなどは特にお昼時はとても混雑するので早めに行くか時間をずらすなどをおすすめします。
ガーリックシュリンプは基本的にはごはんと一緒に提供されるのですが、お酒のつまみにも最適です。
しかし、カフクはワイキキからは車で1時間くらいかかるので出来立てを食べようと思うとお酒と一緒にというのは難しいんです。
しかし、昨年ホノルルのカカアコにHマートと呼ばれる韓国系のスーパーマーケットがオープンし、そのフードコート内にジオバニもニューオープンしたので、これからはわざわざ遠出しなくてもカフクのガーリックシュリンプが食べられるようになりました。
お酒と一緒に楽しみたいという方は、ぜひカカアコのHマートへ足を運んでみてください。
【ハワイのお刺身 ポケ】
ポケ、またはポキともいうハワイのローカルフード。
マグロやサーモンなどをサイコロ状にカットして様々な調味料で和えられた料理です。
これはハワイではどのレストラン、どのお店にも必ずあると言っても過言ではないほど親しまれているお料理です。
元々、お刺身で生魚を食べる日本人からしたらとても親近感を感じますよね。
どこでも手に入り、どこでも売っているからこそ選ぶのは難しいのですが、ワイキキやアラモアナ近くのポケのおすすめ店を2つご紹介します。
ローカルに大人気のオノ・シーフード。
カパフル通りと呼ばれるワイキキの東側の道を15分ほど行った先にある赤い建物がオノ・シーフードです。
店名の「オノ」とはハワイの言葉で「美味しい」という意味です。
その名の通りとても美味しいポケを提供してくれるお店です。
もう一カ所は地元のスーパーマーケット、フードランドのポケ店です。
アラモアナショッピングセンターの敷地内にもあるフードランド。
生鮮食品や生活必需品などが販売されている普通のスーパーですが、必ず中にはポケカウンターがあり、いろんな種類のポケが並んでいます。
こちらのポケは地元の人にも人気で毎日カウンターの前に行列ができるほどです。
地元の人に愛されるお味、一度試してみて下さい。
【ハワイの伝統料理 ラウラウ、ロミロミサーモン、カルーアポーク】
ラウラウってなんだかわかりますか?
ラウラウとは、バナナの葉、もしくはタロイモの葉で豚肉や魚などを包んで蒸し焼きにした料理です。
蒸すことで中身は柔らかくなり、さらに葉の良い匂いがお肉やお魚に移って絶品です。
少し抵抗があるかもしれませんが包んである葉っぱも食べることができます。
ある種の野菜だと思って一度食べてみてほしいです。
トロトロになっていて特に癖もなく美味しく食べられると思います。
カルーアポークも豚をバナナの葉で包んで長時間蒸し焼きにして塩味をつけたものです。
お店などで提供されるのは細かく裂いてあるものが多いですね。
こちらはなんとコンビニでも買うことができます。
日本でもお馴染みのコンビニエンスストア、セブンイレブンではカルーアポークのお弁当が売っています。
わざわざレストランに行くほどでもないけどハワイの伝統料理が気になるな、ちょっとだけ試してみたいな、という人にはおススメです。
価格はリーズナブルですが充分に美味しいですよ!
前述したようなハワイの伝統料理をレストランクオリティで食べたいという方には、ハイウェイインというレストランがおすすめです。
カカアコのアラモアナブルーバード沿いに位置しているので見つけやすいとお思います。
人気レストランですのでランチタイムなどの混み合う時間はさけてみてください。
午前10時からオープンしているのでブランチにどうでしょうか。
【ハワイのマクドナルドでしか食べられない限定メニュー「サイミン」】
世界中どこへ行っても必ずと言っていいほど見かけるマクドナルド。
そんなマクドナルドにハワイ限定のメニューがあることをご存知でしょうか?
ハワイのイメージから考えるとロコモコバーガーやパイナップルが挟まったハンバーガーを想像する人も多いかもしれません。
しかし、限定メニューはハンバーガーではなく「サイミン」と呼ばれる麺料理なのです。
Wikipediaより引用
名前だけ聞いてもイメージがつかないと思いますが味や見た目はラーメンに似ていて、20世紀初頭に日本人移民によってハワイもたらされたものだと言われています。
今ではすっかりハワイのローカルフードになっていて、ローカルレストランのジッピーズや、タナカサイミンなどで食べることもできます。
麺は中華麺でスープは出汁の効いた和風味。
具材は、ナルトやネギ、お店によってはスパムが乗っていたりもするそうです。
特徴だけ聞くとまさにラーメンなのですが、やはりハワイでの独自進化を遂げていてどこか違うんです。
せっかくハワイに来たのにマクドナルド?と思うかもしれませんが、せっかくの限定商品なのでハワイに来た際にはぜひマクドナルドのサイミンも食べてみて、日本のラーメンと比べてみてください!

アラサーの元OL。
数年前、夢だったハワイへの語学留学を叶え、現在はハワイ在住中。
自身や家族、友人の経験をもとにハワイの観光、グルメ情報を中心に記事を作成しています。