留学や仕事などで他の国に滞在するときは自ずと何かしらのお店を使うことになります。
今回はスペインのアリカンテで生活していた中で特に重宝していたお店を6店舗紹介していきます。
読者の皆さんも何かの縁でアリカンテに行くことになったらぜひ利用してみてください。
Contents
メルカド・セントラル(中央市場)
市内には各所にスーパーはありますが、私が何より重宝していたのがメルカド・セントラル(中央市場)でした。
メルカド・セントラルに行けば基本的に何でも手に入ります。
また、メルカド・セントラルで売られている食材はスーパーで売られているものとは比にならないほど鮮度が良く、コスパもいいです。
また、メルカド・セントラルで店舗を構えている人たちは基本的に気さくな人ばかりです。
そのため、常連になれば世間話に花が咲き、さらにはおまけまでもらうというようなこともあります。しかもノリの良さも抜群です(笑)。
また、私含め、常連客同士でも会話に花が咲くのもメルカド・セントラルならではの光景です。
なお、私は市場でいつもお世話になっている魚屋に行くと袋たっぷりのムール貝であったり、時にはイカやマグロなどまでおまけでもらっていました。
買い物のついでにグルメを楽しめるのもメルカド・セントラルならではの魅力です。
詳細は後ほど説明しますが、場内にあるバル(居酒屋を指すスペイン語)は酒も食事もコーヒーも、何から何まで美味しいのです。(写真の左側には後ほど紹介するタパスバーが映りこんでいます。)
なお、平日は午後2時半閉場、土曜日は午後3時閉場と、閉場時間が早いのでその点には注意をして買い物を楽しみましょう。
基本情報
住所:Avenida Alfonso El Sabio 10 Alicante
アクセス:トランビーア1,2,3,4号線のメルカド駅下車
URL:https://mercado-central-alicante.negocio.site/
スペルメルカド・アセィアティコ(温州商場)
アジア系の食材や調味料についてはバスターミナルにほど近い温州商場という中華系スーパーで調達していました。
グーグルマップではSupermercado Asiático(スペルメルカド・アセィアティコ)と検索をかければヒットします。
ここでは醤油、乾麺、フォー、のりなどをよく購入していました。
また、ホームパーティーで寿司を作ることがあると、ここで日本米を購入していました。
日本では1700円前後もあれば5㎏を買えますが、スペインでは1㎏を買うのに1200円前後は必要になるので決して安くはなかったです。
この中華系スーパーではアジア圏のビールの品ぞろえが素晴らしく、中国を代表する青島ビールはもちろん、タイのシンハービール、シンガポールのタイガービール、さらにはなんと日本のアサヒスーパードライやキリンビールまでありました。
これらを現地の友人に紹介したら大好評でした。
この中華系スーパーは基本的に毎日開店していて、しかも夜10時まで店を開けているので日曜日や祝日などに買い物難民になった時には救世主になります。
基本情報
住所:Calle Italia 15 Alicante
アクセス:ルセロス広場から徒歩8分
ラ・イベンセ(パン屋)
ラ・イベンセは市内中心部のポルトガル通り(Calle Portugal/ Carrer Portugal)にあるパン屋です。
一口にパン屋とは言ってもスペイン語ではパナデリーア(Panadería)とボジェリーア(Bollería)があります。
前者がバゲットや食パンなどを指しているのに対して、後者はいわゆる菓子パンや総菜パンを指しており、ラ・イベンセは後者です。
私がラ・イベンセによく通っていたのは通学路にあってしかも近所だったからという偶然が重なったということもありますが、何より味とコスパの良さに病みつきになったことが大きいです。
私のお気に入りはピザやエンパナダ(肉やタマネギ、チーズなどの具材を中に詰めて焼いたパン)、ナポリタナ・チョコラテ(チョコクロワッサン)でした。
価格帯は100円~300円と大変安いのですが、味は値段以上です。
そして何よりびっくりなのが100円のナポリタナ・チョコラテがとにかく大きいということです。
店主はとても気さくな方で、いつも立ち寄る度に世間話に花を咲かせたりしていました。
悩み事相談に乗ってくれることも多々あり、よく助けられたものです。
中心部に住むことがあればぜひ立ち寄ってみてください。
基本情報
住所:Calle Portugal 38 Alicante
アクセス:ルセロス広場から徒歩6分
URL:
D´Tablas
アリカンテでコスパ最強のバーと言えばD´Tablas(タブラス、http://www.dtablas.com/)
です。
タブラスの本店は郊外のサンタ・ポーラ(Santa Pola)という町にありますが、アリカンテの中心部にも店舗があります。
このバーは色々と規格外で、まずは(朝食/Desayunoを除いて)メニューがそもそもないということです。
ではどうオーダーすればいいのでしょうか。
これがまたユニークで、例えるならば回転ずしならぬ回転タパス(スペイン語でおつまみを指す用語)とでも言ったところでしょうか。
ただし、ここではウェイターが直接各種タパスを持ってテーブルを巡回するところが違います。
取り扱っているタパスはバラエティーに溢れており、個人的なお気に入りはイカのフライ(Calamares fritos)のピンチョス(タパスの内、パンの上に具材を乗せたおつまみを指す用語)、ソーセージ(Chorizo)のピンチョス、サーモンのピンチョス、生ハムのピンチョス、クロケータ(ハム入りのクリーミーなコロッケ)、イワシのフライなどでした。
いつどのタパスが回ってくるか分からないので、その間はワクワクせずにはいられません。
そして気になるお値段ですが、種類関係なく1ユーロ程度です。ドリンクもまた破格の安さで、ビールはカニャ(Caña、小グラス)でなんと60セントです。
会計の仕組みは回転寿司とよく似ており、回転寿司で皿の枚数を数えるように、ここではタブラ(タパスを乗せた木の板のようなもの)の枚数を数えます。
ウェイターさんは皆とても気さくな方ばかりで、中には自己紹介までしてくれるような人もいました。
しかもテンションはとても高く、ノリもとても良いです。
基本情報
住所:Calle Rafael Altamira 8 Alicante
アクセス:ルセロス広場から徒歩11分。
Mil921
冒頭でメルカド・セントラル(中央市場)について、買い物ついでにグルメも楽しめる場所として紹介しましたが、場内に数ある飲食店の中でも個人的におすすめなのがMil921(https://www.tripadvisor.com/Restaurant_Review-g1064230-d12416584-Reviews-Mil921-Alicante_Costa_Blanca_Province_of_Alicante_Valencian_Country.html)というタパスバーです。(恐れながらインターネットで検索をかけるまで名前を知らないまま通っていました…)
このタパスバーは場内の肉・乳製品などのセクションにあり、なんともクラシックというのかビンテージと言うのか、雰囲気が魅惑的で入らずにはいられません。
実際にこのバーは私がスペインで暮らしてきた中で一番気に入っているバーで、雰囲気はもちろんですが味もまた期待を裏切りません。
カウンター席に腰を下ろすと目の前には魅惑的なピンチョスがずらりと並んでいます。
どれも市場ならではの新鮮な食材を使ったものばかりで、個人的にはトルティーヤ(スペインオムレツ)、チョリソー(ソーセージ)、生ハム、イワシ、サーモンなどがお気に入りでした。
ここではビールが大きめのワイングラスのようなグラスで提供されており、これがまたお洒落なのです。
ピンチョスを片手に優雅にビールをいただく時間は至福の時間です。
なお、余談ですが、ハロウィンになると写真のようにしっかりと変装します(笑)。
基本情報
住所:Avenida Alfonso El Sabio 10 Alicante
アクセス:トランビーア1,2,3,4号線のメルカド駅下車
TGB
最後に紹介するのはTGB(The Good Burger、https://thegoodburger.com/en/menu/burgers)というハンバーガー屋です。
これはスペインのローカルチェーンで、アリカンテではルセロス広場に店舗があります。
チェーンだからと言って侮ることなかれ、ここのハンバーガーが素晴らしく美味しいのです。
私の個人的なおすすめはTGBバーガー(牛肉のパティ、ベーコン、トマト、チーズ、レタス)とフライドオニオンとの共演がたまらないBBQバーガー、ハンバーガーとしては珍しいポークを使ったプルドポークバーガーです。
なお、価格帯は概ね800円前後です。
なお、毎週木曜日になるとなんとBuy 1 Get 1 Freeということでハンバーガーを1つ買うともう1つおまけでついてくるのです。
ですので毎週木曜日になるとTGBバーガーを買ってさらにBBQバーガーかプルドポークバーガーなどとコンボにしていました。
ドリンクの品ぞろえも豊富で、ビールだけでも複数種類あり、中にはドイツビールまであります。
もちろん、サングリアも飲めますし、ソフトドリンクもあります。
基本情報
住所:Plaza de los Luceros 7 Alicante
アクセス:トランビーア1~4号線ルセロス駅で下車後、徒歩ですぐ。
おわりに
いかがでしたでしょうか。
今回は私がアリカンテでの生活でとりわけ重宝したお店を6店厳選して紹介しました。
何かのご縁でアリカンテに滞在することになった際にはこれらのお店を知っておけば充実したアリカンテ生活の始まりです。
