インド

旅の疲れを癒すインド・バラナシ現地でおすすめのお店5選を紹介!

インドに行く予定があるけれど、おすすめと紹介されているものが多すぎてどこに行けばいいかわからない!と迷うことってありますよね。

インドには美味しいけれど名前が付いていないローカルなお店も沢山あり、美味しいとおすすめされたお店と同じところに行くのも少し難しいこともあります。

そして何より、インドを旅行していると長い時間電車に乗ったり、トラブルに巻き込まれてしまったりいつもより疲れが出てしまうことも。

今回は、私がバラナシを訪れた中で、ちょっと旅行に疲れてきてしまった人は訪れてほしいと感じるおすすめのお店をご紹介いたします!

他のガイドには載っていないようなお店もあるので、ぜひ読んでみてくださいね。

いもちゃん

ガンジス川のすぐ近くにあるテイクアウト専門店の紅茶屋さん、いもちゃん。

日本語で看板が書かれているように、日本人のお客さんがとても多く、ここの店長さん、いもちゃんは少しだけ日本語が話せます。

いもちゃんという名前にした理由は、店長さんの顔がいもみたい!と日本人のお客さんに言われたことが理由だそうです。

いもちゃんと呼ばれたからお店の名前をいもちゃんにしてしまうという、とてもお茶目な店長さん。

ここのお店でおすすめなのはレモンティー。

どうしても水が使われている飲み物は、衛生管理が悪いお店ではお腹を壊すことがあるのですが、ここの紅茶はお腹を壊さず安心して飲めますよ。

むしろお腹を壊して少しでもゆったりして安心したいという人にもおすすめです。

もう一つ、ここのお店をおすすめしたい理由は、客引きの人や話しかけてくる人が寄ってこないこと。

日本人はガンジス川周辺を歩いていると、どこから来たの?と話しかけてくる人、ツアーに参加しないか?ボートに乗らないか?と客引きを受けることがあり、常に誰かから話しかけられゆっくりガンジス川を眺めながら過ごすということがしにくいと感じることもあります。

いもちゃんはここに来る人には話しかけないでほしいと周りのインド人に伝えているため、このお店でテイクアウトしている時は静かにガンジス川を眺めながらゆったりと過ごすことができるのです。

バラナシに行った際はぜひ行ってみてくださいね。

 

MEGU CAFÉ

インドに来たのに日本食が恋しくなってしまった人も大丈夫。

バラナシにはMEGU CAFÉというお店があるのですが、ここでは日本食が食べられます!

私が食べたのは唐揚げ定食。

本当に日本人が好きな味付けの唐揚げと、パサパサしていないご飯、そして優しい味のお味噌汁を食べました。

他にも親子丼や餃子、チャーハン、そしてラーメンなど日本食メニューが色々ありますよ。

インド料理に疲れてしまった人や、スパイスが効いているもの以外食べたい人、長旅で疲れて癒されたい人はぜひ訪れてほしいお店です。

少しわかりにくい場所にあるのですが、有名な場所なので迷ったときは周りのインド人に聞けば教えてくれます。

海外で日本食を食べようとすると高いイメージがありますが、こちらは300円台から食べることができるので、とてもお財布に優しい値段です。

しかもとっても美味しい!

インドで日本食を食べたくなった人はぜひMEGU CAFÉに行ってみてください。

 

BLUE LASSI SHOP

私が写真を撮れていないため、こちらの写真はイメージなのですがラッシーを飲みたいならぜひBLUE LASSI SHOPに行ってみてほしいです。

バラナシで人気のラッシー屋さんで、とにかくカラフルで美味しいラッシーがあります。

こちらのお店は地元の人、旅行者問わず人気の有名店です。

店舗が二つあり、新しい店舗と古い店舗があります。

私は古い店舗をおすすめされたので、そちらに伺いました。

メニューは豊富で、ブルーベリーやザクロ、チョコレート、ココナッツ、バナナ、リンゴなどとにかくたくさんのフレーバーを選ぶことができます。

周りの人がよく頼んでいて、おすすめされたのはザクロが乗っているラッシーでした!

色んなフレーバーがあるラッシー屋さんなので、ぜひいくつかのフレーバーラッシーを試してお気に入りを見つけてみてくださいね。

 

炭火を使っているチャイ屋さん

インドといえばチャイが有名ですよね。

インドに行ったら美味しいチャイ屋さんで癒されてほしいものです。

チャイ屋さんは移動しているチャイ屋さんもいますし、お店に入れば大体どこにでもチャイが置いてあるのでどのお店のチャイが美味しいのか判断することや、情報を得ることって難しいです。

ではインドの方はどのようにして美味しいチャイ屋さんを見つけているのでしょうか?

私が現地に住んでいる人に教えてもらった美味しいチャイ屋さんの見つけ方は、「炭火で作っているチャイ屋さんのチャイは美味しい」です。

チャイはガスや炭火を使って作られていることや、作り置きしてやかんの中に入れ、売りながら歩いている人など様々ですが、炭火を炊いて作っているチャイ屋さんは美味しいことが多いそう。

私は教えてもらってから、炭火を見つけてはチャイを頼んで色んなチャイを飲んでいました。

インドのチャイの楽しみ方はもう一つあり、色んなチャイを飲み比べしてみることです。

ジンジャーが入った少しピリッとしたチャイ、砂糖がたっぷり入った甘いチャイ、さっぱりしたチャイ、スパイスが効いているチャイ。

チャイは作り方も味も作る人によってかなり変わってくるので、その中で自分のお気に入りのチャイを探すことはとても楽しいですよ!

数円から数十円で飲めるので、ぜひお気に入り出会うまで色んなチャイを飲んでみてください。

お気に入りのチャイ屋さんを見つけたら、その場所が前より少し好きになっているはずです。

 

4689coffee

インドで私が大変お世話になったRUDRA GUESTHOUSEというゲストハウスがあるのですが、そのゲストハウスはあきこさんという日本人女性の方と、その旦那さん、サンちゃんが運営しているゲストハウスです。

コロナになってからお二人はRUDRA GUESTHOUSEにはいないそうなのですが、今でもバラナシにいらっしゃいます。(2021.8月現在)

その旦那さんであるサンちゃんは昔広島に住んでいたことがあり、そこでコーヒー屋さんで働きコーヒーを学んでいたそう。

実はインドは常に世界トップ10位にランクインするほど、コーヒーの生産量が世界的に見てもとても多い国でなんですよ。

そんなインドのコーヒーをサンちゃんが丁寧に入れてくれます。

サンちゃんは日本語がペラペラで、あきこさんはバラナシのことを本当によく知っており、旅行者をたくさん色々なところへ案内して連れて行ってくれます。

困ったことや、トラブルがあっても助けてくれ、ゲストハウスの雰囲気はあったかい家族のようです。

インドに行った際はぜひあきこさんとサンちゃんを訪れて、サンちゃんが入れたコーヒーを飲みながらバラナシのおすすめスポットや美味しい食べ物について聞いてみてくださいね。

あきこさんは日本人女性なのにインドに住んでいるため、本当に強い!と感じることがたくさんあり、あきこさんと知り合えているだけでとても安心しました。

インド旅行に少し不安のある女性の方も、ぜひ訪れることをおすすめします。

Instagramから連絡が取れますよ。

@4689coffee_varanasi_tourism

 

まとめ

今回は、インドのバラナシでちょっとインド旅に疲れてきてしまった人におすすめしたいお店をご紹介しました!

インドを旅行していると、電車に8時間乗ったり、たくさん話しかけられたり疲れてしまうこともありますよね。

そんな時は美味しいものを食べて、回復しながらご自身のインド旅を続けてみてください。

もちろん、全く疲れていない人にもおすすめなので、バラナシに行った方は訪れてみてください!

スポンサー




-インド
-,

© 2023 ワールドマップ@Japan Powered by AFFINGER5