旅の醍醐味の一つといえば、現地でしか味わえないグルメを楽しむことではないでしょうか?
実は、エジプト料理はとても古い歴史を持っており調べれば調べるほど面白いですし、それだけでなく、味も日本人が食べてもとっても美味しいと感じるものが多いのですよ。
今回は、エジプトのカイロに行くならぜひ訪れてほしいお店と、そのお店でおすすめの料理や食べ物を5つピックアップしてご紹介します!
Contents
150年の歴史を持つ鏡のカフェ『El FISHAWY』
エジプトは実は紅茶がとても有名で、現地では「シャーイ」と言います。
シャーイを頼むと、お水とお砂糖、そしてミントがたっぷり入った紅茶をお店の人が出してくれるのですが、これにお砂糖を底に溜まるくらいたっぷりと入れて飲むのがエジプト流です。
このシャーイはエジプトのどのカフェでも頼むことができますが、ここで私からご紹介したいのが『El FISHAWY(エル・フィシャーウィ)』というローカルカフェで、ここは約150年の歴史を持った老舗カフェです。
なんとノーベル平和賞受賞のナギーブ・マフフーズも通ったと言われており、大きな鏡がたくさん店内に飾られていることから、別名「鏡のカフェ」とも呼ばれています。
また、エジプトは水タバコの発祥地とも言われており(諸説あり)、現地の人たちが水タバコを楽しみながらゆったりと過ごしている日常の姿を見ることもできますよ。
毎日行列ができる老舗お菓子屋さん『El Abd Pastry』のアイスクリーム
エジプトの首都、カイロに滞在していた時は毎日のように通って食べていた『El Abd(エル・アブド)』のアイスクリームは、約50円で食べることができる絶品デザート。
いくつかの店舗がありますが、カイロの中心地にお店があるのでカイロに滞在する人はぜひ訪れてほしいお店です。
毎日お店の前に行列ができているほど、現地の人にも人気のお店になっています!
行列はできているのですが、意外と順番が来るのが早いです!
頼み方は↓
1.レジでまず注文します、英語が通じました!
2.お店の外に出てアイスクリームをもらう列に並びます。
3.お会計の時にもらった注文内容が書いてある紙を渡す
です。
結構混んでいる場合は、強気で並んでいくことをおすすめします!
絶品エジプト料理を楽しむならこのレストラン!『Felfela』
様々なガイドブックに必ず載っている『エジプト料理を楽しむならここ!』と言われているレストランが『Felfela (フェルフェラ)』です。
少しお高いレストランではありますが、伝統的なエジプト料理を楽しむことができます。
高いと言っても
ビール:240円
肉の卵とじ:180円
無料のパンが付いてくる
など、日本人観光客からすると高いとは言わないほどですので、ほとんど気にしなくて大丈夫でしょう。
ちなみにイスラム教徒の人が多いエジプトではお酒を探すのが少し大変ですが、ここのレストランではエジプトのビールであるStellaを飲むことができました。
エジプトのビールの歴史もとても古いので、試してみる価値があると言えますよ。
この料理を食べてみたい!とガイドブックで見たものは、ほとんど食べられるのでは?と感じるほど、エジプト料理が揃っているお店です。
店内も高級感がありますし、外国人向けに英語のメニューも置いてあるので安心できます。
お店のスタッフの人たちも英語での接客に慣れている人がほとんどです。
ここのお店に行くときはぜひ誰かお友達や、旅中に出会った人と一緒に行ってみてください!
いくつかの料理を一緒に頼めるので、少しずつ分けて食べると色々な料理を楽しめますよ!
こちらのレストランはどれを食べてもすごく美味しかったです!
ウサギが食べられる!?レストラン『Abou El Sid Restaurant』
海外に行くと変わった食べ物が食べてみたい!となりませんか?
先ほど紹介した『Felfela』での変わったものといえば、鳩が食べられてとても美味しいのですが、『Abou El Sid Restaurant』ではなんとウサギを食べることができます。
実際にウサギの肉をこちらのレストランで食べてみた感想ですが、鶏肉のような食感で、脂身が少なくて食べやすかったのが印象的でした。
何か変わったものを食べたい!という人は、ぜひこちらのレストランも訪れてみてほしいです!
店内はすごく高級感があるので、エジプトらしい高級感のあるお店を探したい!という人にもおすすめです。
こちらもローカルなごはんよりは少し高めの値段設定となりますが、それでも数百円ほどで食事を楽しむことができるお店ですのでとてもおすすめです。
100%オーガニックの石けん屋さん『ネフェルタリ』
また、『Abou El Sid Restaurant』の近くにある『ネフェルタリ』というオーガニックの石けん屋さんがすごくおすすめですので、近くに寄った際はそちらも訪れてみてください。
こちらの石けん屋さんは、オーナーの方が自分の子供に化学物質の含まれない、安全な製品を使わせたいという薬剤師の方が作ったブランドです。
防腐剤、化学薬品、着色料、人工香料を一切使用しないという、100%天然素材でできた石けんや、ボディケアの商品を扱っています。
女性へのお土産にぴったりです。
街中で見かけるフルーツジュースバー
フルーツがたくさん手に入るエジプトでは、様々なところでフルーツジュースバーを見つけることができます
気温が高く暑いエジプトでは、フルーツジュースバーを見つけてはそこでドリンクを一杯さっと飲み干して、自分たちの目的地へ向かっていく様子が見られますよ。
色々なフルーツジュースバーでドリンクを飲みましたが、私のおすすめはカイロの中心地にある『Aramnasel(アラムナセール)』というジュースバーです。
駅から近く、電車から降りてきた人がそのジュース屋さんでドリンクを頼んでいく様子をよく見て、現地の人が沢山飲んでいくということはきっと美味しいのだろう!と思って頼んでみました。
そしてやはりその予想は当たったみたいで、とても美味しかったです!
海外にある食べ物屋さんで、そのお店の食べ物が美味しいかどうかを判断するのに「現地の人が沢山買って行っているかどうかを観察する」というのはとても役に立つと思います。
エジプトでは英語ではなくアラビア語なので、少しお店を見つけるのが難しかったりすると思いますが、美味しいお店を探すときはぜひ現地の人の様子を観察してみてくださいね。
現地のお店でのマナー
エジプトで食事を楽しむには、少し現地の食事について知っておいた方がいいマナーがあります。
エジプトはイスラム教の文化の他に、地中海料理、西アジア、西ヨーロッパなど様々な食事や料理の文化が混ざっている国なので少し特殊です。
その中で特に知っておいていただきたいことをいくつかご紹介します。
①右手のみを使って食事をする
レストランや外国人旅行客が多い場所に行くとナイフやフォークを出してくれることがほとんどですが、エジプトの人は基本的に手を使って食事をします。
これはイスラム教の文化が関わっており、左手は不浄物の処理に用いるものである、という考え方から来ています。
②食事は少し残す
食事を全て食べきるということは、エジプトでは食事が足りない、という意思表示になります。
少し残すことで、頂いた食事に十分満足しました、と伝えることができます。
残さず食べる!ということを教えられてきている日本人としては、少し抵抗がある文化かもしれませんが、エジプトではマナーが違うということを覚えておくといいでしょう。
③暑い料理に息を吹きかけることはNG
日本人は熱いものに息を吹きかけることは多々ありますよね。
しかし、エジプトではこれはNGな行為です。
品が悪いと見られることや、衛生的に良くないと捉えられてしまいます。
熱いものを食べる時には気をつけるようにしてみてください。
まとめ
今回はエジプトのカイロでおすすめのお店を5つご紹介しました!
どのお店も本当に美味しいものを提供してくれ、またエジプトの歴史を感じられる場所でもあります。
エジプト料理は日本人にとっても美味しいと感じるものや、食べやすいものが多いと思うので、食事で辛くなるようなことはほとんどないと思います。
エジプト料理の特徴は、様々な国の料理文化が入り混じり、唯一無二の特徴を持っているということです
元々はイスラム教の国ではありませんでしたが、イスラムの文化が入ってくることによりハラール料理が食べられるようになりましたし、ミントを入れて飲む紅茶、シャーイもエジプト独特の飲み方です。
他の国と似ている料理はたくさんあるのですが、全て同じではないのがエジプト料理の面白いところです。
エジプトを旅するときはぜひ参考にしてみてくださいね。

高校生の時にオーストラリアへ留学、洋楽にはまったことをきっかけに大学生になったら世界中を旅すると決め、アジア、中東、アフリカを中心に19カ国を大学5年間かけてバックパッカーで旅をする。日本中もヒッチハイクで旅をしていました。
途中フィリピン留学、台湾留学を経験。多くの人が旅をするきっかけを作りたいですし、今でも私自身旅が大好き。これからも、色々な国を旅したいです。